栃木県でソフトテニスを中心とした スポーツ用品を取り扱うソフトテニス用品専門店
まずは、基本的なストロークをマスターすればいいと思います。
・軸を作る。 ・重心移動をしっかりする。 ・(左利きなら)右足で壁を作る。 ・基本的に横面を使う(前衛は縦面を使う人が多いと思う)。 ・しなりを出す。 などなど、基本を押さえる事で、後衛に移っても充分に力を発揮できると思います。
練習により誰でも充分活躍できると思いますが、元々の性格が影響する部分もあります。 その点を中心にご説明したいと思います。
【後衛】 ・ボールに触る回数が多い ・試合を組み立てる ・かなりの運動量 よって、短気な人はなかなか上手になりません。我慢強く勝負する意識が必要です。
【前衛】 ・ポイントを決める、目立つ ・反射神経的なものがいる よって、決断力と行動力が何より大切。 プレー後考え込む人はなかなか上手になりません。
ネットギリギリのボレーは常に腰を落として、ラケットをネットに平行よりちょっと倒して置いておくと、普通に斜め下のほうにボレーができますよ。
具体的には、右利きでしたら左足、右足と言う順番で前に2歩前進します。 その時にラケットを前にしっかりと持っていって足とタイミングを合わせてボレーします。
「打たせたい所に打たせるフェイントと、混乱させるフェイント」を使い分けるとかなり嫌がられると思います。
前衛が駆け引きをするのは、コースが変わった時やパートナーが攻めのボールを打った時です。 前衛は試合中はほとんどボールを見る必要はありません。 相手選手をずっと観察しましょう。 ボールを見るのは自分の後衛の位置を把握する為と、自分がボールを打つ時だけです。